• お買い物ガイド
  • いまちゃすの理念
  • お見積り方法
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合わせ

いまちゃす

マイページ
  • ログイン
  • 会員登録
  • お買い物ガイド
  • お問い合わせ
  • マイページ
いまちゃすってなぁに? 創業100年以上の理化学屋が運営しています! 詳しくはこちら

 

 

カートの中を見る
メーカー一覧
  • ログイン
  • 新規会員登録
  • Twitter
カテゴリ一覧
  • 研究用総合機器
  • クリーン・静電気対策
  • 工具・作業用品
  • 看護・医療・介護
  • 食品事業用衛生管理
  • 文具・オフィス用品
  • 防災用品
  • 教育・教材
カテゴリ一覧
  • 研究用総合機器
    • 実験室用備品
    • 計測
    • 研究室設備
    • 容器・計量器
    • 分析・検査
    • 実験用素材
    • 配管材
    • 実験用小物
    • 洗浄・滅菌・清掃
    • 安全保護用品
    • 開発・試作支援
    • 防災用品
    • 書籍(洋書)
  • クリーン・静電気対策
    • クリーン対策用品
    • クリーン環境機器
    • クリーン環境設備
    • 静電気対策品
    • ウェハーキャリア・トレー
    • プラズマ装置
  • 工具・作業用品
    • 作業用品・工具
    • 生産加工用品
    • 工事用品
    • 環境安全用品
    • 物流保管用品
    • 切削工具
    • 農業関連用品
  • 看護・医療・介護
    • ウェア・シューズ・グッズ
    • 薬局・与薬
    • 感染予防・個人防護具
    • ファニチャー・収納・什器
    • 営繕
    • 病室・居室備品
    • 診察・処置用品
    • 健診・検査用品
    • 診療科目別用品
    • 運搬・搬送用品
    • 手術室・中央材料室
    • 滅菌・消毒・洗浄
    • 鋼製器具
    • 医療材料
    • 衛生材料
    • 介護用品
    • 美容・健康・癒し
  • 食品事業用衛生管理
    • シャーレ・ディッシュ
    • 食品用 微生物検査
    • はかり・タイマー・温湿度計・濃度計
    • 手袋・腕カバー
    • マスク(食品衛生用)
    • 長靴・シューズ・シューズカバー
    • ユニフォーム類
    • 洗浄・殺菌・清掃
    • 異物混入対策
    • 防虫防鼠
    • 書籍
    • 飲食店・厨房用品
  • 文具・オフィス用品
    • LABungu(ラブング)
    • ノート・紙製品
    • ファイル・ケース・クリアーホルダー
    • 筆記具・修正用品
    • 事務機器
    • 文具・事務用品
    • 店舗用品
    • OA・パソコン用品
    • カメラ用品
    • オフィス作業用品
    • オフィス生活用品
    • 家具・家電製品
    • ウエア
  • 防災用品
    • 耐震・免震
    • 飛散防止
    • 蓄光・蛍光製品
    • 防災セット
    • 保護具・ウェア
    • 救急・救助用品
    • 長期保存食
    • 防災用衛生用品
    • 備蓄トイレ用品
    • ラジオ・ライト・笛
    • 避難所用品・毛布類
    • 電源・発電機
    • 水害対策
    • 火災対策
    • 防犯用品
  • 教育・教材
    • ユニフォーム
    • 季節・行事
    • スポーツ用品
    • 雑貨
    • 学童文具
    • 知育玩具
    • 運動会・発表会・イベント
    • 図工・美術・画材
    • 理科教材・備品
  • メーカー一覧
  • ホーム
  •  > 
  • いまちゃすマガジン
  •  > 
  • Youtubeの学べる「理系チャンネル」が充実している!オススメの動画をご紹介

Youtubeの学べる「理系チャンネル」が充実している!オススメの動画をご紹介

2020.01.17

先月このようなニュースが流れ、度肝を抜かれた方も沢山いらっしゃったのではないでしょうか?
→大卒レベルの数検1級、9歳が最年少合格 動画を教材に

理数系大学卒業程度の力が必要な最難関レベルである数学検定1級に、
小学4年性の男の子が最年少で合格したというのです。
しかも、驚いたのがその勉強方法。
彼はオンライン学習塾の指導の他に、
YouTubeで自ら見つけてきた動画を教材として勉強をしていたというのです。

大人からするとまだ山のものとも海のものとも区別のつかない、
未知の領域にあると言っても過言ではないYouTubeですが、
子供はそんな戸惑う大人を尻目に、新しいおもちゃを楽しむように
使えるものはフルに使って知識を吸収していくのだな~と
思わず唸ってしまうようなニュースでした。

最近の子供は普通にYoutube動画を視聴する

そんな天才少年の誕生にも一役を買っているYouTubeですが、
実は科学、実験系の動画も数多くアップされている事でも有名です。
実験系の動画は見た目にインパクトのあるものも多く、
隠れた人気コンテンツの一つなのだとか。

そこで今日は子供が科学を好きになりそうな、
オススメの理系YouTubeチャンネルをご紹介していこうと思います。

★米村でんじろうサイエンスプロダクション

地上波での番組も好評な、米村でんじろう先生監修のサイエンスチャンネル。
やって楽しい・見て楽しい・しかもそのまま夏休みの自由研究に使えそう!
という三拍子揃った、優秀な実験を数多くやられている印象です。

やはり何年も科学を楽しく見せるお仕事をされているだけあって、
専門的な事をきちんと理解した上でわかりやすく楽しく見せてくれるので、
見ている方としても安心感があります。
家の中にあるものだけでできる実験もいくつかあるので、
見ながら親子で挑戦してみるのにオススメのチャンネルです。

★水溜りボンド

元々は漫才コンビとして結成した二人組である水溜りボンドが、
科学系だけに限らず「わざわざやるまででもないけれど、なぜか気になる事」
をテーマに実験したり、都市伝説を検証したり、ドッキリをしたりするチャンネル。
でんじろう先生とその弟子である市岡元気さんとのコラボも行なっています。

下ネタを避けた動画作りをしているようで、家族で見ていても安心の作りとなっています。二人のインタビューを読んでみると、その点はかなり気をつけているようで、YouTubeというコンテンツを背負っていく覚悟が感じられます。
登録者数は400万人越えというおばけチャンネルです。

★nimspr

様々な物質、材料に注目し、それを紹介しているチャンネルです。
中でも上記の「未来の科学者たちへ」シリーズは、
まるでそのままEテレで流れていても違和感がないような映像の作りです。

それもそのはず、動画の制作は「ピタゴラスイッチ」「Eテレ0655&2355」などの制作にも関わっている
ユーフラテスが製作しているのです。
YouTubeにアップされている動画はスマホで見られる事を意識しているため、
どうしても画面に出てくる文字などが大きくなってしまい、
それが良くも悪くも「YouTubeらしさ」となっているのですが、
こちらのチャンネルの動画はその「らしさ」がないので、
YouTube系の動画はちょっと苦手…と思っている人にもオススメです。

★NurdRage

無機化学で博士号を持っているカナダの科学者が運営している科学実験チャンネル
。 液体窒素のバケツに手を突っ込んでみたり、乾電池からリチウムを取り出してみたりと、
専門知識がないと絶対にできない、「ご家庭では絶対に真似しないでください」系の
ガチンコ動画が盛りだくさんです。

★styropyro

ライトセーバーやビーム、デスレイなど、映画を見ていて憧れてしまう武器や必殺技を、
全て壊れた電化製品やスクラップから作り出してしまおう!
という子供の頃の夢が詰まったチャンネルです。

運営者は化学、物理、数学を専攻するイリノイ大学の学生。
自らを「DIY Laser Guy」と呼ぶほど、子供の頃からとにかく「ビーム」「リーザー」に目がなかったそう。
数年前の情報では博士号の取得を目指していたようですが、
果たして無事に取得できたのかが、少しきになるところです。

いかがでしたでしょうか。
中程でご紹介させていただいた、水溜りボンドのお二人が漫画やアニメを例に出し、
その二つも最初は「見たらバカになる」と言われていたお話をしていらっしゃいました。

新しいコンテンツであるYouTubeへの風当たりの強さをよく表している言葉ですが、
今回ご紹介したように様々な動画がYouTubeにはアップされています。
もちろん、大人としてはあまり見ないでほしいなと思うようなものもありますが、
それはYouTube以外のコンテンツでも同じこと。
大人がうまく見守りながら、子供の知的好奇心を刺激するようなものを見せてあげられたらいいですね。

こちらの記事もおすすめ

  • 犬の嗅覚はどのくらい優れているの? 犬種による違いはあるの?

    犬の嗅覚はどのくらい優れているの? 犬種による違いはあるの?

    犬は鼻が利くといわれますが、実際、犬の嗅覚はどれくらい優れているのでしょうか。犬の嗅覚は、人間と比較すると1億倍もあるとされています。そのため、その嗅覚をフルに活用して、警察犬や麻薬探知犬などとして活躍している犬もいます。ここでは、犬の嗅覚について、さまざまなお話をご紹介していきます。

    2022年 03月11日

  • 洪水に襲われたらどうしたらいい? 全てをのみ込む水害から身を守る方法とは?

    洪水に襲われたらどうしたらいい? 全てをのみ込む水害から身を守る方法とは?

    狭い国土に多くの山地を抱える日本。急こう配な土地も多く、台風や集中豪雨などで激しい雨が降ると、短時間で道路が冠水したり、住宅に浸水する被害も頻発しています。日頃から、自然の脅威を認識し、洪水についての正しい知識と危機感を持って、水害に備えておくことが重要です。

    2022年 02月03日

  • 私たちの周りにある実験室や実験器具の原型は、昔の人の探求心から生み出されてきた

    私たちの周りにある実験室や実験器具の原型は、昔の人の探求心から生み出されてきた

    私たちが普段活動している実験室や、何気なく使っているビーカー・フラスコなどの実験器具。それらの存在は、先人たちの探求心とたゆまない努力によってもたらされた結果なのです。そこで、ここでは、昔の実験室や実験器具の発展の過程を振り返ってみたいと思います。

    2021年 12月13日

  • 真面目にキムワイプ卓球の普及に取り組む、国際キムワイプ卓球協会

    真面目にキムワイプ卓球の普及に取り組む、国際キムワイプ卓球協会

    キムワイプをラケットとして使う「キムワイプ卓球」。一部の理系学生の間でひそかなブームとなっています。2008年には「国際キムワイプ卓球協会」が設立され、真面目に普及に取り組んでいます。同協会では、「キムワイプ卓球」に興味を持つ人は数千人に上ると見ています。

    2021年 11月16日

  • 小6が農薬を使わずにジャンボタニシを撃退できる装置を発明

    小6が農薬を使わずにジャンボタニシを撃退できる装置を発明

    岐阜県関市立旭ケ丘小学校6年生の栗山知大さんが、農薬を使わずにジャンボタニシを駆除したいと思い立ち、捕獲装置「ジャンボタニシの罠(わな)」を作成しました。

    2021年 08月30日

  • 理化学屋がオススメする自然派コスメ

    理化学屋がオススメする自然派コスメ

    皆さんが普段使われているコスメ用品。特に女性の方にとっては毎日使う必需品でもありますが、その「成分」について注意深く調べたことはありますか?

    2021年 06月07日

すべての記事を見る

フッターナビカテゴリ

  • 研究用総合機器
  • クリーン・静電気対策
  • 看護・医療・介護
  • 食品事業用衛生管理
  • 文具・オフィス用品
  • 工具・作業用品
  • 防災用品
  • 教育・教材
  • お役立ち情報
  • おすすめ特集
  • いまちゃすマガジン

お買い物ガイド

  • お買い物ガイド
  • いまちゃすの理念
  • 会社概要
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合わせ
  • メルマガ登録
いまちゃす公式Twitter @imachas
Copyright ©  2018 - 2025 いまちゃす All rights reserved.
▲TOPへ戻る
×