セラミックのコーヒーフィルターとは?メリットを紹介!

セラミックのコーヒーフィルターには、どのようなメリットがあるのでしょう。
この記事では、そんなセラミックコーヒーフィルターのメリットについて解説していきます。
セラミックフィルターとは

セラミックフィルターとは、コーヒーを抽出する際に使われる、セラミック製の多孔質フィルターです。
ドリッパーとフィルターの両方の役割を兼ね備えており、紙や布のフィルターが不要で、そのままコーヒーをドリップできます。
このフィルターには、髪の毛ほどの太さ(約50ミクロン)ほどの非常に細かい穴が無数に空いており、コーヒー粉をしっかりと受け止めながら、おいしい成分だけをじっくり抽出することができます。
そのため雑味が少なく、まろやかでクリアな味わいのコーヒーを楽しめるのが特徴です。
また、セラミックフィルターは洗って繰り返し使えるため非常にエコで、紙フィルターのように買い足す必要がないのも大きなメリットです。
使い終わった後は水洗いし、定期的に煮沸や焼成などで目詰まりをリセットすることで、長期間使い続けることができます。
コーヒーをより丁寧に淹れたい方や、ゴミを減らしたい人にぴったりのフィルターです。
セラミックフィルターのメリット

セラミックコーヒーフィルターは、ただ「紙を使わない」だけのアイテムではありません。
味、使い勝手、エコ性など、日常のコーヒー時間を格上げしてくれる魅力がたくさんあります。
ここではその主なメリットを3つに分けてご紹介します。
雑味を抑えて、香りとコクを引き出す
セラミックフィルターの一番の特徴は、多孔質構造によってコーヒーに含まれる微細な雑味成分を吸着することです。
これにより、まろやかでクリアな口当たりのコーヒーが楽しめます。
しかも、紙フィルターでは吸収されてしまうコーヒーオイルやアロマ成分はしっかり抽出されるので香り高く、コクのある仕上がりになります。
毎日のコーヒーが、ワンランク上の味わいになるでしょう。
ろ過できるのはコーヒーだけじゃない
セラミックフィルターは、コーヒーだけでなく水やアルコール類のろ過にも使える優れものです。
水道水に含まれる塩素や不純物を取り除いてくれるため、手軽に美味しい水をつくることができます。
また、日本酒やワインを通すことで、味がまろやかになる効果もあります。
特に、酸化してしまったワインの口当たりが良くなるという声もあり、お酒好きにもおすすめです。
紙不要で経済的&エコ
紙フィルターを使わないセラミックフィルターは、何度でも繰り返し使用可能です。
ゴミが出ないため、環境にやさしくペーパーフィルターを買い続ける必要もありません。
「毎日ペーパーを使い捨てるのはもったいない…」と感じていた方には特におすすめです。
コーヒーを淹れるたびに感じる罪悪感もゼロで、長い目で見ても経済的です。
セラミックコーヒーフィルターのお手入れ方法

セラミックコーヒーフィルターは、正しくお手入れすることで、長く・美味しく使い続けることができます。
ここでは、日常的なメンテナンスから、目詰まりの対処法まで、具体的な方法をご紹介します。
毎回のお手入れは「すぐ」がカギ
セラミックフィルターを使い終わったら、まずはコーヒーかすを捨てましょう。
時間が経つとカスがこびりついてしまい、落としにくくなるため使用後すぐに処理するのが理想的です。
コーヒーかすは、キッチンペーパーなどの上に広げて、フィルターを逆さにしてトントンと軽く叩くだけで簡単に落とせます。
その後、水またはぬるま湯でフィルターをよくすすぎます。
表面や穴に詰まった汚れが気になる場合は、柔らかい歯ブラシなどを使ってやさしくこすってください。
洗剤は使わないようにしましょう。
セラミックの微細な穴に入り込んでしまい、目詰まりの原因になります。
さらに、フィルターに残ったコーヒーオイルを落とすために、お湯を2~3回通しましょう。
コップなどにフィルターを置いて、お湯を注ぐだけで十分です。
フィルターから出てくるお湯が透明になるまで繰り返してください。
最後に、しっかり自然乾燥させれば完了です。
鍋で煮沸する
まず、鍋にフィルターがしっかり浸かる程度の水を入れ、フィルターを中に入れて約10分間煮沸します。
煮沸することで、フィルターの穴に詰まった微粒子や油分を浮かせて取り除くことができます。
より効果的に汚れを落としたい場合は、水に重曹をスプーン2杯ほど加えるのがおすすめです。
煮沸後は、ぬるま湯で重曹の残りをしっかり洗い流してください。
その後は自然乾燥させるだけで完了です。
ガスコンロで焼く方法
煮沸しても改善されない場合は、フィルターをガスコンロで焼く「焼成(しょうせい)」という方法があります。
コンロに網を乗せ、その上にフィルターを置いて中火で約15分焼きます。
これにより、フィルターの穴に詰まった不純物や油分が焼き飛ばされ、通水性を回復させることが可能です。
焼成後は、フィルターが完全に冷めるまで放置し、冷えたら水またはお湯でしっかりすすぎましょう。
ガスコンロがない場合は、オーブンでも代用可能です。
15〜30分ほど加熱しますが、使用する商品の取扱説明書に記載されている推奨温度・時間を確認してください。
まとめ

セラミックフィルターは、味わい・実用性・エコ性のすべてに優れたアイテムです。
多少のお手入れは必要ですが、それ以上に得られる魅力が多いのが特徴となります。
日々のコーヒータイムを、もっと丁寧にもっとおいしくしたい方にこそ試してほしいフィルターです。
おすすめのセラミックコーヒーフィルター

